ラグビーW杯日本大会南アフリカ戦

後半、日本はノーチャンスだった。

だから、わりと静かに見ていた。

ノーサイドになって、力の差がはっきりしてしまったからか、あんまりガッカリしなかったけど、しばらくしてから泣けてきた。

 

1995年オールブラックスとやって、17vs145で負けた。もう、見ていられなかった。

日本代表は酷評された。

大差で負けたことを酷評されたわけじゃない。オールブラックスは全力で闘った。

一方、日本は心が折れ、ゲームを投げたという評価で、それを酷評されたんだよね。

私たちがそれを酷評するのはフェアじゃないと思いつつ、観客なんか勝手なもので、ひどくガッカリした。平尾、薫田、ラトウ、吉田義、堀越、吉田、元木。大学ラグビー出身のスター選手が揃って居ながら、ほぼ控えのオールブラックスとやって歴史的大惨敗。

あれをキッカケにラグビー人気は彼方に行っちゃった。

 

この1995年大会、優勝したのはアパルトヘイトによる制裁が解けて、秘密のベールを脱ぎ、初めて世界が目の当たりにした伝説のチーム、強くてしなやかなスプリングボクスだった。

決勝でオールブラックスを破って初出場初優勝、スプリングボクスのジャージーを着たネルソン・マンデラがピナール主将にエリスカップを渡したシーンは、アパルトヘイトを過去にする象徴として、世界中が感動し、賞賛をした。

 

あれから24年後、多様性を備えた日本代表は、予選を全勝で通過した。これは日本スポーツ史上最大の快挙だった。

そして、W杯初の決勝トーナメントで対戦したのは、あのスプリングボクスだった。


このゲーム、負けられないのはスプリングボクスの方だった。前回まさかの敗戦でスポーツ史上最大最高のジャイアントキリングを献上、W杯2大会連続で日本に負けることなど許されるはずがない。


しかし、前半は、本気のスプリングボクスがシンビンで1人少なくなり、そこを突いた日本が、華麗なラグビーで押し込み3-5。ラグビーの質で日本が上回るというありえない展開。

スプリングボクスはミスが多かった。

勝たねばならないプレッシャーに加え、日本代表の素晴らしいプレッシャーによるものだったことは間違いない。


ハーフタイム、テレビの映像にスプリングボクスのロッカールームが映し出されていた。

皆、座って落ち着いて静かに淡々とHCの指示を聞いていた。焦ってもおかしくないのに異様に静かにみえた。

後半、これはマズイ展開になるのでは?と思った。


案の定、効果的に選手を変えつつ、スプリングボクスが、本気で日本の嫌なところを、徹底的に、ラインアウト、ラックサイド、モールをゴリゴリゴリゴリやってきた、淡々と強烈に。見ているこちらが目を背けたくなるぐらい。

テレビ越しに静かな殺気を感じた。


でも、日本代表は諦めなかった。力の差はやっている選手がよくわかっているはず。

でも、諦めなかった。

止むを得ずペナルティを重ねる度に点差が開いていき、しかも痛む選手が続出する中、心が折れてもおかしくなかった。

でも、心は折れず、タックルを仕掛け、攻撃を仕掛け、最後の最後までトライを狙いにいった。


そうさせたのは、国を背負いリスペクトする気持ちと、過酷なハードワークとチームワーク、そして応援する皆さんの声援があったからだと思う。   


やっぱり、ラグビーは面白いっすね。


日本代表チームと関係者のみなさん、ありがとうございました。本当に良い姿を見させてもらいました。4勝1敗、2大会連続のグッドルーザー!実に素晴らしい闘いでした。感動しました。


ここからはラグビー最高峰のゲームを純粋に楽しみにましょう。


個人的に。

本大会これまでのベストトライは、スコットランド戦、稲垣選手のトライ。これは、間違いないと確信してます。

中村俊輔移籍とキングカズ契約について思う

キングカズが50歳となるシーズンの契約を行い、中村俊輔選手がジュビロへの移籍が発表された。

 

なんか嬉しいよね。2人とも数少ないサッカーバカ。バカにしているわけではないよ、最大最高の敬意を表する最上級の褒め言葉さ。

 

中田ヒデ以降サッカー選手で得た知名度とカネを元手にビジネスを現役時代から始める選手が多い。で、サッカーと同じぐらいその活動があらわになる。最近だと、本田、長友あたりか。

 そうなったら、自分の中では、サッカー選手としてはもう終わったんだな、期待することはないと思っている。

別に彼らの人生だからどうでも良いことだけどね。

 

まだまだ生活や意識の中心をサッカーに置き続ける2人のチャレンジを応援したい。

 

 

 

FIFAクラブワールドカップ 鹿島アントラーズvsレアルマドリード

スポーツに 、「たら」「れば」が禁句なのは、百も承知。

ただね、レアルが欧州随一の伝統あるクラブで、欧州チャンピオンで、バカンス気分で、手を抜いている時間もあったりして、エースのハットトリックで結局4対2で勝ったとしても、サッカー後進国鹿島アントラーズが、最後の最後の最後までレアルを追い詰めたことは間違いない。

後半ロスタイム、ペナルティエリア右サイドでの遠藤選手の右ボレーがヒットしていれば、試合は、世界が大仰天する、あり得ない結末で終わっていたのだよ。

このシーンに誰よりも青ざめたのは、ほかならぬ、ジダンだっただろう。監督だから、だけではない。

 

1998年フランスW杯準々決勝イタリア戦。開催国フランスは、宿敵イタリアと激闘、延長後半、途中出場のロベルト・バッジォが、アルベルティーニが出した背後からのボールをペナルティーエリア右サイドで「半端ない」ボレーで撃つ!

誰もが開催国フランス敗退か?と思った瞬間、ボールは、ほんのわずか、ゴールを外れていく。


命拾いをしたフランスは、PKでイタリアを降し、決勝で、ジダンのヘッド2発で初優勝するわけ。

 

遠藤選手がまさにボレーを撃つ瞬間、このシーンがとっさに頭に浮かび、あの時と同じく、大声で、うわーって叫んじゃったのは私だけではあるまい。

 

あの時、バッジォのボレーを見ていたジダンもきっとね。

サッカー日本代表 サウジ戦勝利

決断には責任が伴う。誰だって自問自答しながら悩み考え抜き、ハラを括って決断を下す。決断を許されるポジションは特別なポジション。誰でも許されるわけではない。

その決断を後から批判するのは容易いこと。批判ばかりする奴は責任を伴う決断をした経験がないんだなと思う。

今夜、ハリル監督は決断を下した。
苦しみ、悩んだことだろう。
それがチームはわかっていたよね。
価値があるのは、今この段階で決断をしたことだ。

監督の期待を背負った若手も、その決断を受け入れたベテランも、全身全霊でファイトしていた。良いゲームだった。

文句を言いたい奴らには言わせておけ。
いいじゃないか、放っておけ。

 

わかる奴らでW杯へ!

トランプ大統領

世界があっと驚いたトランプ大統領。

 

以前、アメリカ大統領選挙特集、どの番組だったか忘れましたが、明治大学の海野先生の出口調査のレポートでのコメント、「彼らはトランプに投票するのではない。変えること、に投票するのです」が私に刺さりました。

日本も変わるかもしれないと旧民主党を選びました。アメリカだって8年前、「CHANGE」というオバマ大統領を選びました。東京都民だって、変われるかも?って考え、小池さんでしたよね。

 ヒラリーさんは有権者に「変わること」を提示できていたでしょうか。

私には感じられませんでした。

 

さて、選挙期間中の発言内容で物議をかもしていますが、意外と現実に即した政治をするのではないかと思います。

副大統領に比較的若い世代のキレモノのペイン氏を据えているあたりなかなかの体制です。

 

そして、あれだけのビジネスをなしえた人が、ただの「暴言ジジイ(失礼!)」のわけがない。

彼のビジネス手法なのでしょう。

最初にブラフをぶち当ててから、落としていく。タフなネゴをして、己の利益を勝ちとっていかなければ、あのレベルのビジネスは出来ません。

 

日本の政治家は太刀打ちできるでしょうか。

 

個人的には、政治家でないと政治が出来ないというわけのわからない状態を打ち破る姿に実は期待しています。

 

トランプ勝利。ちなみに予想通り。

世界の流れは決まりました。

日本の行く道は厳しくなります。

自分のケツは自分で拭くことが求められます。

アメリカは以前のアメリカではありませんからね。

 

日本人はどこか無責任でしたが、自分の国を考える意味で、良い機会だと思います。

 

 

 

 

トランプはフリーライダーが嫌い

私も嫌いです、フリーライダー

会社や社会にも居ますね、フリーライダー

 

トランプは我が日本をフリーライダーだと考えているようです。

 

そりゃあそうとられてもおかしくはない。

 

国を自分等だけでは守れない。守らない。アメリカが人とカネを出して守っている。まあ、それには歴史的な経緯がありますけどね。

 

日本は今の状態にしておいたアメリカの

感情は「恐怖」なのかもしれません。

 

まあ、地政学上、共産主義に対する不沈空母との位置付けもあったのでしょうが、共産主義以上に「怖い」。

 

そう、地下室に鎖で繫ぎとめられた得体の知れない怪物、日本人をそのように見て来たのではないでしょうか。

なぜなら、あれほど、国力が違うのに、自ら望んで欧米と戦争をやった国だから。あんなに荒廃したのにあっという間に復興し、経済力でまた立ち上がってきたから。

 

特攻と24時間働くビジネスマン、彼らにしてみたら、狂気の沙汰ではない。

 

アメリカは、トランプは「得体の知れない怪物」を野に放つのでしょうか?

 

最も「得体の知れない怪物」はもう居ないように見えるのですけど。

だから?